Category: MG > SAZABI Ver.Ka
「MG SAZABI Ver.Ka」製作記9
今回は「MGサザビーVer.Ka」製作記9ということで、バックパックの製作状況をアップしたいと思います。
本当はバックパックだけの記事だと地味なので、武器類も一緒にアップしたかったのですが先週末はあまり製作に取れる時間がなく、武器まではたどり着きませんでした。。。
今週末はそれなりに時間が取れそうなので先に進めるつもりですが、週末はあまり天気が良くなさそう。。。
つや消しは来週末に持越しになってしまうかもしれませんね。
ところでつや消しと言えば、今回のサザビー製作記で「つや消しがきれい」というコメントをいくつかいただきました。
その中で、どのスプレーを使っているのかの問い合わせもいくつかいただいたので、ここでご紹介します。
僕が使っているのは←で「アトムハウスペイント 水性スプレー つや消しクリアー」です。
このスプレーは僕は気に入って使用していますが、長所と短所があります。
<長所>
1. 容量の割に価格が安いので、お得感がある。
2. 噴射口がプラモデル用のスプレーに比べて工夫されていて、均一の塗膜になりやすい。
<短所>
1. ガンダムマーカーとの相性があまり良くないので、スミイレや部分塗装にガンダムマーカーを利用している方は要注意(ちなみに通常の水性塗料もちょっと微妙です)
2. 容量が大きいので、使用前に缶をかなり振らないといけないので疲れる
僕にとっては未熟な技術を補ってくれる長所の2.が重要で、短所1.はスミイレは少し滲んだ方が影としての雰囲気が出るくらいに考えています。
近所のDIYで売っているので、行った時に3本くらいまとめ買いしておくと便利ですよ~
では本編

まずはバックパックのファンネルラックです。
←はファンネルラックの基部です。
この部分も手抜きなくきっちりとしたディテールが施されています。
こういうパーツは製作していてもテンション上がりますし、弄っていて楽しくなります。
本当はバックパックだけの記事だと地味なので、武器類も一緒にアップしたかったのですが先週末はあまり製作に取れる時間がなく、武器まではたどり着きませんでした。。。
今週末はそれなりに時間が取れそうなので先に進めるつもりですが、週末はあまり天気が良くなさそう。。。
つや消しは来週末に持越しになってしまうかもしれませんね。

その中で、どのスプレーを使っているのかの問い合わせもいくつかいただいたので、ここでご紹介します。
僕が使っているのは←で「アトムハウスペイント 水性スプレー つや消しクリアー」です。
このスプレーは僕は気に入って使用していますが、長所と短所があります。
<長所>
1. 容量の割に価格が安いので、お得感がある。
2. 噴射口がプラモデル用のスプレーに比べて工夫されていて、均一の塗膜になりやすい。
<短所>
1. ガンダムマーカーとの相性があまり良くないので、スミイレや部分塗装にガンダムマーカーを利用している方は要注意(ちなみに通常の水性塗料もちょっと微妙です)
2. 容量が大きいので、使用前に缶をかなり振らないといけないので疲れる
僕にとっては未熟な技術を補ってくれる長所の2.が重要で、短所1.はスミイレは少し滲んだ方が影としての雰囲気が出るくらいに考えています。
近所のDIYで売っているので、行った時に3本くらいまとめ買いしておくと便利ですよ~
では本編

まずはバックパックのファンネルラックです。
←はファンネルラックの基部です。
この部分も手抜きなくきっちりとしたディテールが施されています。
こういうパーツは製作していてもテンション上がりますし、弄っていて楽しくなります。
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 ジャンル : 趣味・実用