Category: 1/100 > AVALANCHE EXIA
「1/100 AVALANCHE EXIA」製作記0
今回は「1/100 アヴァランチエクシア」製作記0として、パッケージ、インスト、ランナーをアップしたいと思います。
週末にひっぱり出してきた積みプラ2箱のうちの1つです。
最近3作ほど、ガンダムから離れていたので、ちょっとガンダムを組んでみたくなりました。
僕はあまり00には興味がない(といっても、1回は観ていますが)のですが、エクシアは結構好きだったので、その増加装甲形態であるアヴァランチエクシアはいつか組んでみようと思い購入していました。
そんな程度の想いしかなかったので、当然のように積みプラとなっていたのですが、なんとなく製作してみたくなり、今回ひっぱり出してきました。
ところで、このアヴァランチエクシアは1/100スケールモデルということでMGではありません。
実は1/100といえばMG、MGといえば1/100を指すものだと思っていたので、MGと1/100スケールモデルの差がイマイチよくわかっていません。
まぁ、MGというブランドを冠していない1/100スケールモデルってことなんでしょうが、どんな違いがあるのでしょう??
製作過程において、MGとの違いに気が付いたら記事に書いていきたいと思います。
ではまずはパッケージから

パッケージはまぁまぁって感じですかね
飛行状態を描いているのですが、なんとなく後ろの爆発の爆風に飛ばされてるような感じがして、素直に「おお~、かっこいい~」とはなりにくいパケ絵です。。。




パッケージ側面
最近ちょっと地味な色のMS(シナンジュは別)が多かったせいか、トリコロールカラーが目に沁みます。

インスト表紙
パッケージとはまた異なるポーズで、どちらかというとこちらの絵の方が好みです。
しかし、エクシアの色味が全く違うっていうのはちょっと違和感があります。

インスト中央にはMG同様に機体説明が入っています。
左下にある海老川氏のイラストがめちゃくちゃカッコいいです。


最終頁にはカラーガイドとちょっとした説明

裏表紙は完成見本のポージング集になっています。

パーツリストはカラーです。
これは珍しいですね
本キットはエクシアに新規ランナー追加したものなので、かなり豪快にパーツが余るような評価もありました(中にはエクシア1体分余るなんて書き込みもありました)が、こうしてみると、それほど豪快に余るわけではなさそうです。

ここからはランナー紹介です。
ランナー構成はクリアパーツ、PCパーツを含めて13枚となっています。
HGUCメッサーラで11枚ですから、大型のHGUCとほぼ同程度のボリュームと言えます。
まずはAランナー
クリアパーツ含めて4色成形です。

Bランナー

Cランナー

Dランナー

Eランナー

Fランナー

Gランナー

H~Mを飛ばして。。。
Nランナー

Oランナー

こんなところにHランナーとPランナー
下段はクリアパーツです。

最後にPCパーツとシールが付属しています。
以上、「1/100 アヴァランチエクシア」製作記0でした。
まだ製作記0なのでMGとの違いを語るほどではありませんが、ランナー構成はMGというよりはHGUCに近い感じです。
MGに見られるようなフレーム構造の再現などもあまりなさそうですし、1/100スケールのHGUCくらいに考えたほうがいいのかもしれませんね。
アヴァランチエクシアは「ちょっと休憩」という位置づけで簡単製作にしようかなぁ。。。
ではまた
週末にひっぱり出してきた積みプラ2箱のうちの1つです。
最近3作ほど、ガンダムから離れていたので、ちょっとガンダムを組んでみたくなりました。
僕はあまり00には興味がない(といっても、1回は観ていますが)のですが、エクシアは結構好きだったので、その増加装甲形態であるアヴァランチエクシアはいつか組んでみようと思い購入していました。
そんな程度の想いしかなかったので、当然のように積みプラとなっていたのですが、なんとなく製作してみたくなり、今回ひっぱり出してきました。
ところで、このアヴァランチエクシアは1/100スケールモデルということでMGではありません。
実は1/100といえばMG、MGといえば1/100を指すものだと思っていたので、MGと1/100スケールモデルの差がイマイチよくわかっていません。
まぁ、MGというブランドを冠していない1/100スケールモデルってことなんでしょうが、どんな違いがあるのでしょう??
製作過程において、MGとの違いに気が付いたら記事に書いていきたいと思います。
ではまずはパッケージから

パッケージはまぁまぁって感じですかね
飛行状態を描いているのですが、なんとなく後ろの爆発の爆風に飛ばされてるような感じがして、素直に「おお~、かっこいい~」とはなりにくいパケ絵です。。。




パッケージ側面
最近ちょっと地味な色のMS(シナンジュは別)が多かったせいか、トリコロールカラーが目に沁みます。

インスト表紙
パッケージとはまた異なるポーズで、どちらかというとこちらの絵の方が好みです。
しかし、エクシアの色味が全く違うっていうのはちょっと違和感があります。

インスト中央にはMG同様に機体説明が入っています。
左下にある海老川氏のイラストがめちゃくちゃカッコいいです。


最終頁にはカラーガイドとちょっとした説明

裏表紙は完成見本のポージング集になっています。

パーツリストはカラーです。
これは珍しいですね
本キットはエクシアに新規ランナー追加したものなので、かなり豪快にパーツが余るような評価もありました(中にはエクシア1体分余るなんて書き込みもありました)が、こうしてみると、それほど豪快に余るわけではなさそうです。

ここからはランナー紹介です。
ランナー構成はクリアパーツ、PCパーツを含めて13枚となっています。
HGUCメッサーラで11枚ですから、大型のHGUCとほぼ同程度のボリュームと言えます。
まずはAランナー
クリアパーツ含めて4色成形です。

Bランナー

Cランナー

Dランナー

Eランナー

Fランナー

Gランナー

H~Mを飛ばして。。。
Nランナー

Oランナー

こんなところにHランナーとPランナー
下段はクリアパーツです。

最後にPCパーツとシールが付属しています。
以上、「1/100 アヴァランチエクシア」製作記0でした。
まだ製作記0なのでMGとの違いを語るほどではありませんが、ランナー構成はMGというよりはHGUCに近い感じです。
MGに見られるようなフレーム構造の再現などもあまりなさそうですし、1/100スケールのHGUCくらいに考えたほうがいいのかもしれませんね。
アヴァランチエクシアは「ちょっと休憩」という位置づけで簡単製作にしようかなぁ。。。
ではまた
- 関連記事
-
- 「1/100 AVALANCHE EXIA」製作記3 (2013/09/20)
- 「1/100 AVALANCHE EXIA」製作記2 (2013/09/19)
- 「1/100 AVALANCHE EXIA」製作記1 (2013/09/13)
- 「1/100 AVALANCHE EXIA」製作記0 (2013/09/12)
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 ジャンル : 趣味・実用